皆様こんにちは。
今日は大晦日。
あっというまの一年でしたね。
皆さんにとってこの一年はいかがでしたか?
勉強しっかりがんばった人。
部活動や習い事を頑張った人。
お家のお手伝いを頑張った人。
悔しかったこと、楽しかったこと。
いろんな事があった一年だったと思います。
よさこい祭りでは楽しい思い出がたくさんできましたね。
上町でのよさこい練習、本番、イベントなど一言では言えないくらい色々ありました。
おかげさまで今年は審査員特別賞という大変名誉ある賞をいただくことができました。
この受賞は踊り子さんみんなの頑張りがあったからこそです。
ほんとうによく頑張りました。
またこのよさこいを通じて一つでも成長できたと思えることがあったらうれしいです。
そして来年の目標をたてましょう!
大きな目標、将来の夢に向けて、毎日続けようと思うこと、
なんでもかまいません。
でも目標を立てたからには必ず達成できるようにしましょうね!
【一年の計は元旦にあり】
来年2017年もどうぞよろしくお願いいたします。
3月の【土佐のおきゃく】他、上町が出演するイベントもありますのでぜひ参加してくださいね。
みんなにとって2017年が良い年となりますように。
2016年12月31日 きゅうごろう
踊り子のみなさん、こんにちは。
12月に入って、ようやく冬らしい寒さになってきましたね(>_<)
インフルエンザが全国的に流行っていますが、元気に学校で勉強できていますか?
2学期も残りあとわずか。今年もあと17日で終わりです。
受験生の踊り子さんは、受験に向けてラストスパート!
体調を崩しやすい季節ですので、気をつけて下さいね(^^)
さて、年内の上町よさこい鳴子連のイベント出演は、「龍馬生誕祭」をもって終了…
となるはずでしたが、年内最後のイベント出演が決定しました!!(*^▽^*)
12月25日(日)に「こうち旅広場&はりまや橋商店街」で踊ります。
8月下旬から毎週日曜日に開催されている日曜演舞もこの日が最後になりますので、上町よさこい鳴子連の踊りでイベントの締めくくりとなります。
12月25日は☆クリスマス☆
みんなで楽しいアモーレ!クリスマスにしましょう♪
たくさんのご参加よろしくお願いいたします。
きゅうごろう
『こうち旅広場ステージとはりまや橋商店街でよさこい踊り』
◎日時/12月25日(日曜日) 12:30~14:30
◎場所/こうち旅広場、はりまや橋商店街
◎集合/12:00=こうち旅広場「とさてらす」前
◎踊り/こうち旅広場=12:40~
はりまや橋=13:40~、14:10~
◎解散/14:30
※開催日が近づきましたら、改めてご案内のメールをお送りします。参加希望の踊り子さんはそちらからお返事をお願いいたします。
11月に入って、朝晩が寒くなってきましたね。
季節の変わり目で風邪を引きやすいので、うがい・手洗いをしっかりして、風邪の予防に努めましょう!
さて、11月は坂本龍馬に関するイベントが行われます。
まず最初のイベントは桂浜で開催される「龍馬まつり」です。
今年は、ツーライスのお二人が特設ステージを盛り上げてくださるようですよ(^^)
ステージイベントの他にも、龍馬のオリジナルグッズがもらえるスタンプラリーやシャモ鍋の無料振る舞い、桂浜水族館では海の小動物とふれあえるコーナーなど様々な企画が予定されています。
ご家族でのお出かけにもピッタリ♪
たくさんのご参加、よろしくお願いいたします。
きゅうごろう
『第43回龍馬まつり』
◎日時/11月13日(日曜日) 10:00~16:00
◎場所/高知市桂浜公園
◎集合/13:30=桂浜ステージ(桂浜公園駐車場横広場)
※当日は、駐車場が無料開放されますが、混雑が予想されますので時間に余裕をもってお越し下さい。
◎踊り/14:00~(1回のみ)
※現地集合、現地解散になりますので、よろしくお願いいたします。
☆参加してくれた踊り子さんには、参加賞があります。
◎解散/14:40頃
※衣裳を着て、化粧をしてこじゃんち可愛くなって来てくださ~い♪
※荒天の場合は中止になることがありますので、その場合はメールでご連絡いたします。
※このメールが届かない踊り子さんもいるので、お友達にも伝えてあげてください。
10月最初のよさこいイベントのご案内です。
緑あふれる潤いのあるまちづくりに役立てるように!
都市緑化を目的に毎年10月に開催される「都市緑化祭」で、今年も踊らせていただくことになりました。
8日(土)~10日(月)まで開催されていて、植木・鉢花の展示即売会や、竹トンボづくり・万華鏡づくりなどができるコーナーもあります。
会場にお越しの方々によさこい鳴子踊りも楽しんでいただきましょう♪
たくさんのご参加、よろしくお願いいたします(^_^)
きゅうごろう
『第41回都市緑化祭』
◎日時/10月10日(月曜日) 9:30~16:00
◎場所/高知市「中央公園」
◎集合/12:30=「てんこす」前の噴水広場
◎踊り/1回目 13:00頃~
2回目 14:30頃~
☆1回目のみ、2回目のみの参加でも構いません。その場合は、コメント欄に「1回目のみ」「2回目のみ」と必ずお願いします。
☆参加してくれた踊り子さんには、参加賞があります。
◎解散/15:00頃
※衣裳を着て、化粧をして、こじゃんち可愛くなって来てくださ~い♪
※荒天の場合は中止になることがありますので、その場合はメールでご連絡いたします。
※このメールが届かない踊り子さんもいるので、お友達にも伝えてあげてください。
9月最初のよさこいイベントのご案内です。
だんだんと秋の気配がしてきましたが、まだまだ上町よさこい鳴子連のよさこいは続きますよ☆
来週の土曜日に、長浜病院 老人保健施設「優」納涼まつりがあります。
施設を利用されている方々が楽しみにされているおまつりです。
元気いっぱい笑顔いっぱいの踊りで、たくさんの人にアモーレを届けましょう♪
ご参加よろしくお願いいたします(^^)
きゅうごろう
『第18回 長浜病院 老人保健施設「優」納涼まつり 互光祭』
◎日時/9月17日(土曜日)17:00~20:00
◎場所/長浜病院 老人保健施設「優」駐車場
(高知市長浜1681-1/088-842-7770)
◎集合/17:00=老人保健施設「優」玄関前
※納涼祭は17:00から開催しています。
◆踊り/1回目17:45頃、2回目19:20頃(時間は変更になる可能性があります)
上町よさこい鳴子連の他には、十人十彩、濱長 花神楽、旭食品、とらっくよさこい(ちふれ)、國士舞双、帯屋町筋、いなん、だるま、のみなさんが演舞されます。
☆参加してくれた踊り子さんには、参加賞があります(^^)
食べ物やゲーム等もたくさん準備しているそうですので楽しみ♪
※駐車場は病院内の駐車場が利用できませんので、高知競馬場の第3駐車場をご利用ください。駐車場から「優」までは無料送迎バスがあります。
※できるだけ乗り合わせて会場までお越しください。
※メールが届かないお友達にも知らせてあげてください。
※雨天の場合は中止になることがありますので、その場合はメールにてご連絡をいたします。
よさこいイベントのご案内です。
今週の土曜日に「あさひまつり」が開催されます。
昨年、大雨の中で初めて参加させていただいたおまつりです(^^;
今年は太陽の下で踊れるはず…です!
たくさんの踊り子さんでおまつりを盛り上げましょう☆
お友達も誘って踊りに来て下さいね。
この日は夕方に「よさこいアンコール」もあります。ご参加よろしくお願いします!
※よさこいアンコールの方は、別にメールをお送りしますので、そちらから参加のお返事をお願いします。
きゅうごろう
『第9回納涼盆踊り大会 あさひまつり』
◎日時/8月27日(土曜日) 12:00~20:30
◎場所/山村病院職員駐車場(山脇整形外科西隣)
◎集合/15:15=JA高知市旭直売所(毎日屋あさくらセンター旭店前)
◎踊り/15:45~
◎解散/16:00頃
☆おまつりは、お昼の12時から始まっています。カラオケ大会、福投げ、スイカの早食い競争、ゆかたコンテスト…などたくさんのプログラムが予定されています。
☆おいしいものもたくさんあるようです!
☆会場には駐車場がありませんので、お気をつけ下さい。
よさこいイベントのご案内です。
よさこいアンコール」もついにラスト出演!
8月最後のよさこいイベントになります。
よさこいでつながる仲間と夏休みの思い出をつくりましょう♪
「あさひまつり」に引き続いて参加してくれると嬉しいです(^^)
全国から高知にお越し下さっている観光客のみなさんに、こじゃんちカワイイ笑顔いっぱいのアモーレ!を届けましょう☆
よろしくお願いいたします。
きゅうごろう
『夏フィナーレ!本場よさこいアンコール2016』
◎日時/8月27日(土曜日) 17:30~19:00
◎場所/大橋通り商店街
◎集合/17:40=大橋通りの中納言前
◎踊り/18:00頃~
◎解散/19:00頃
☆参加してくれた踊り子さんには、参加賞としてアイスと飲み物があります。
※衣裳を着て、化粧をしてこじゃんち可愛くなって来てくださ~い♪
※雨天の場合でもアーケード内なので踊りますが、雷警報が発令されたり、集中豪雨の場合は中止になりますので、その場合はメールでお知らせします。
※このメールが届かない踊り子さんもいるので、お友達にも伝えてあげてください。
おはようございます!
踊り子の皆さん審査員特別賞受賞、誠におめでとうございます!
今日は思いっきりよさこい祭り後夜祭を楽しみましょう!
本日のスケジュールです。
12:30 集合(丸の内緑地)
13:36 追手筋 北
15:01 高知城ステージ
16:15 追手筋 南
17:56 帯屋町
20:25 中央公園
※各演舞の20分前が会場集合です。
9:10 丸の内緑地(解散)
今日はバスはありません。全て徒歩移動となります。
給水は各自でお願いします。踊り終わった後の給水は各円舞場で用意してくれてます。
その他の飲み物は各自でお願いします。
夕食についてはこちらで用意しておりますのでご安心下さい。
荷物は引き続き最小限でお願いします。
食べ物や飲み物を買ったりされると思いますので、お金をもたせてあげてください。大きな財布だとまぎれますので。衣装の下、首からぶら下げる方がいいと思います。
よろしくお願いします。
練習13日目お疲れ様でした!
今日も衣装着ての練習をしましたが、洗濯について何人かからお問い合わせいただきましたが、衣装の入っていた袋にお手入れの事は書いていたと思います。
帯はよっぽどの汚れでない限り洗濯は不要です。
よろしくお願いします。
今日は大塚製薬さんが来てくれて
熱中症、水分補給について色々教えてもらいました。
本番はもちろんですが、練習中もしっかり水分補給には気をつけていきたいと思います。
体調管理はしっかり整えてくださいね。
早寝早起きを心がけましょう!
さて、帰りがけに誰か河ノ瀬の交差点付近で草履を片方落としていたようです。拾ってくれていますので、明日受付で言ってください。
今週、よさこい祭りの行動予定表をお配りしますのでよろしくお願いします。
あくまでも予定ですので、急な変更もあるかもしれませんが、ご了承下さい。
きゅうごろう
こんばんわ。
練習初日お疲れ様でした!
振りが進むのはうれしいですね。そして楽しみですね!
今日CDを配りましたので、早速家でも練習してみてくださいね。
さて、衣装の説明会で帯の裏側に入れるハンドタオル、またはクッションのようなものですが、踊り子さん全員に説明会の時にお見せした棒のようなクッションを全員に渡すようにします。料金はいだだきません。
今日お金をさっそく持ってきてくれた方もいましたが、ご返金します。用意でき次第皆さんにお配りしますのでよろしくお願いします。
それと衣装ですが自宅でも着てみて下さいね。
手直しが必要な場合、今週中なら対応が可能だということですので、気になることがありましたらスタッフまでお問い合わせ下さい。
振り付けの先生のお手本をスタッフが動画で撮影しています。
動画サイトのYouTubeで限定公開という形で、パソコンやスマートフォンでいつでも観れるようにしています。
自宅での練習に活用できますので、動画を希望する人は
kamimachi4351narukoren.s.kota@gmail.comまで
件名に「動画希望」
本文に「踊り子番号と踊り子名」を記入してメールを送ってください。
アクセス先のURLをお知らせします。
先日の衣装説明の動画もありますので、希望する方は
件名に「衣装動画希望」
本文に同じく「踊り子番号と踊り子名」を明記して別にメールを送って下さい。
皆さんおはようございます!
今日からよさこいの練習が始まりますね。
暑い中ですが本番に向けて頑張りましょう!
体育館まで気をつけて来てくださいね。
元気な笑顔を見せてくれるのをスタッフ一同楽しみにしてます!
———————-
◆練習時間 午後5時から午後7時30分
タオル、室内用のジュース、水筒は必ず持ってくるようにして下さいね。
鳴子はこちらで用意しますので準備は不要です。
———————-
保護者の皆様へ
今日からよろしくお願いいたします!
送り迎えなどされると思いますが、学校への車の駐車はご遠慮下さい。送迎は学校の外でお願いします。
足袋と草履についてですが、今日からお渡しができます。サイズについては申し込みの書類に書いていただいたサイズでご用意しております。ご都合のいい時に子供さんにお金を持たせるようにして下さい。
同じくTシャツも今日からお渡しができますのでよろしくお願いします!
先日お渡しした衣装ですが、今週中は直しが可能ですので子供さんに着せてみて下さい。おかしいところがありましたら今週中にご連絡をお願いします。
上町よさこい鳴子連の踊り子さん、保護者の皆様ありがとうございました!
第62回よさこい組の一年が無事終わりました。
今年の踊り子さんは優しく、明るく、仲良く、本当に素直な子達で、私たちスタッフも楽しく過ごさせていただきました。よさこい祭り本番はもちろんイベントにもたくさんの踊り子さんが参加してくれたりでスタッフとして、とても嬉しかったです。
高校生となった踊り子さん、高校では勉強に!スポーツに!”よさこい”に!頑張ってください。上町よさこい鳴子連での経験がきっと役にたつと思います。これからの活躍を心より願っております。後輩たちのこれからも見守っていってください。
今年のよさこい祭りで見かけたら声をかけて下さいね!また会えるのを楽しみにしてますよ!
さて、おかげさまで第62回よさこい組のよさこい演舞イベントは全て終わりとなりました。
保護者の皆様にも大変お世話になりました!スタッフ一同感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
また、今年の第63回よさこい祭りの申し込みの時期となりました。元中3生を除く皆様にはお手紙を出しました。
すでに今年のよさこい祭りに向け着々と準備をしていっておりますが、今年もまたたくさんの踊り子さんが参加してくれることを楽しみにしてます。
本当に本当にありがとうございました!
感謝!!
これにて皆様のメールアドレスを消去いたします。
また今年のよさこい祭りで会いましょう!!
上町よさこい鳴子連
代表 合田国生
スタッフ一同
踊り子のみなさん、こんにちは。
ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしょうか?
先日の「くるめ楽衆国まつり」に参加された踊り子さん、本当にお疲れ様でした。
地元の新聞やネットニュースにも大きく載っていましたね。
久留米の方々をはじめ、たくさんの人の心によさこいの持つパワーが伝わったようです。
福娘として立派に役割を果たしてくれたと思います。
本当にありがとうございました。
さて、第62回上町よさこい組の解散が刻一刻と迫ってきました。
5月4日の「四国の祭り2016」が最後の演舞になる予定でしたが、イベント出演が決まりましたのでお知らせします。
今月8日に、豪華客船「マリナー・オブ・ザ・シーズ」が高知に寄港します。
乗船されている方々をよさこい鳴子踊りでおもてなししましょう♪
泣いても笑っても最後の演舞!
たくさんのご参加、お待ちしています(^^)
上町よさこい鳴子連 第62回組ラスト演舞!
「豪華客船『マリナー・オブ・ザ・シーズ』高知寄港イベント」
◎日時/5月8日(日) 9:30~11:30
◎集合/9:30
◎集合場所/高知城追手門前
◎演舞/1回目 10:00~
2回目 11:00~
◎解散/11:30頃
☆参加してくれた踊り子さんには、参加賞があります。
※雨天の場合は、集合場所が変わります。
◎集合場所/高知よさこい情報交流館前(はりまや橋商店街)
※雨天で場所が変更になる場合はメールでお知らせいたします。
※衣裳を着て、化粧をして、こじゃんち可愛くなって来てくださ~い♪
※このメールが届かない踊り子さんもいるので、お友達にも伝えてあげてください
よさこいイベントのご案内です。
今から154年前の文久2年(1862年)3月24日、脱藩を決意した坂本龍馬は、坂本家の屋敷神であった和霊神社に立ち寄り、水杯をして仲間と共に梼原から伊予国を目指しました。
和霊神社は、坂本龍馬脱藩決意の神社として、その心意気を受け継ぎ、自由を求める新たな旅立ちの場として伝えていくため、昭和60年から「龍馬脱藩祭」が開催されています。
当日は、10時の開会式以降、イベントが目白押しで、出店ブースでは美味しい食べ物がたくさん用意されています(^^)
踊って・見て・食べて、楽しいひとときを過ごしてみませんか?
坂本龍馬にゆかりのあるよさこいチームとして、今年も「龍馬脱藩祭」を盛り上げたいと思いますので、たくさんのご参加、どうぞよろしくお願いいたします。
きゅうごろう
『第32回龍馬脱藩祭』
◎日時/3月19日(土) 10:00~15:00
◎場所/和霊神社(高知市神田高字水谷山2463ー1)
◎集合/11:00=和霊神社
◎踊り/11:30~
☆参加してくれた踊り子さんには、参加賞があります。
◎解散/12:00頃
※衣裳を着て、化粧をして、こじゃんち可愛くなって来てくださ~い♪
※寒い時季ですので、衣装の下にヒートテックなどを着ても構いませんが、踊っている時に見えないようにして下さい。
※小雨決行ですが、中止になる場合は、メールでお知らせいたします。
※このメールが届かない踊り子さんもいるので、お友達にも伝えてあげてください。
よさこいイベントのご案内です。
高知の街が宴会場に♪
土佐の春の風物詩「土佐のおきゃく」が来月の5日(土)~13日(日)までの9日間にわたって開催されます。
歌や踊り、アート、まんが、スポーツなど様々なイベントがあり、中でも「よさこい春の舞」は、前年のよさこい祭りで受賞したチームなどが踊りを披露するとあって、観光客にも人気のイベントとなっています。
今年は、例年の日程ならびに会場がリニューアルされました。
5日(土)は、オープニングセレモニーとして、昨年のよさこい祭りで大賞・金賞を受賞したチームのみが、6日(日)は、受賞チームに加えて商店街チームなど16チームが中央公園を中心に3会場で演舞を披露します。
上町よさこい鳴子連としては、3年ぶりに「よさこい春の舞」で踊れることになりました(*^▽^*)
みなさんの踊りで「土佐のおきゃく」を盛り上げましょう!
たくさんのご参加、どうぞよろしくお願いいたします。
きゅうごろう
土佐のおきゃく2016~よさこい春の舞~
◎日時/3月6日(日) 15:00~18:00
◎場所/京町商店街、帯屋町2丁目商店街、高知市中央公園
◎集合/14:30=大丸西アーケード
◎踊り/京町商店街 15:14~
帯屋町商店街 15:40~
中央公園 16:29~
☆参加してくれた踊り子さんには、参加賞があります。
◎解散/16:45頃
※衣裳を着て、化粧をして、こじゃんち可愛くなって来てくださ~い♪
※寒い時季ですので、衣装の下にヒートテックなどを着ても構いませんが、踊っている時に見えないようにして下さい。
※荒天により変更、中止になる場合は、メールでお知らせいたします。
※このメールが届かない踊り子さんもいるので、お友達にも伝えてあげてください。
よさこいイベントのご案内です。
今週の土曜日に
「第8回えこらぼの文化祭 ソーレ!こどもワンダーランド」が開催されます。
高知の自然や環境、エコについて学び、遊び、体験することができる文化祭です。
たくさんの踊り子さんで踊りを披露させていただきたいところですが、会場のスペースの関係で20名限定とさせていただきます。
参加希望の踊り子さんは、下記のアドレスから申し込みをして下さい。
先着順で受け付けますので、20名に達した時点で、募集の締め切りメールをお送りします。
それではよろしくお願いいたします。
きゅうごろう
『第8回えこらぼの文化祭 ソーレ!こどもワンダーランド』
◎日時/2月13日(土) 10:00~16:00
◎場所/こうち男女共同参画センター「ソーレ」(高知市旭町3丁目115)
◎集合/13:45=「ソーレ」1階ロビー
◎踊り/14:30~
☆当日は、須崎市のマスコットキャラクターのしんじょう君が来ますが、滞在は11時からの1時間程度だそうです。
☆参加してくれた踊り子さんには、参加賞があります。
◎解散/15:00頃
※衣裳を着て、化粧をして、こじゃんち可愛くなって来てくださ~い♪
※雨の場合でもセンター内で踊るので中止になることはありません。
※ソーレの駐車場は、文化祭にご来場の方々に使っていただきたいと思いますので、なるべく公共交通機関や自転車でお越しいただきますよう、ご協力をよろしくお願いいたします。
※参加希望の踊り子さんは
件名に「えこらぼ参加希望」
本文に「踊り子番号と踊り子名」を明記して
kamimachi4351narukoren.s.kota@gmail.com までメールをお願いします。
新年明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
昨年の第62回よさこい祭りでは
「福娘」のテーマ通り、素晴らしい踊りをありがとうございました(^^)
初めて参加した踊り子さん、卒業となる踊り子さんなど、それぞれに思い出の残るひと夏になったことでしょう。
また、よさこい祭りが終わっても、県内の数々のイベントに参加して下さり、本当にありがとうございます。
イベント関係者や、各方面から踊り子さんの踊りを誉めていただく声や感謝のお言葉をいただいており、スタッフ一同大変うれしくありがたく思っています。
4月から高校生になる踊り子さんも、今年の5月上旬までは上町よさこい鳴子連の踊り子です。
まだ卒業ではありませんよ!
イベントに参加できる時は、積極的に参加して下さいね。ご参加お待ちしております(^∇^)
今後の活動予定ですが、2月~5月頃までイベントに出演させていただく予定です。
開催日が近づきましたら、メールでお知らせしますので、ご参加をどうぞよろしくお願いいたします。
明日から新学期、お正月気分から心を切り替えて勉学に励みましょう!
☆目標や意気込みがある踊り子さんは、コメントお願いします♪
きゅうごろう
よさこいイベントのご案内です。
今年も残すところあとわずか。
冬休み直前!年内最後のよさこいイベントです。
こうち旅広場とはりまや橋商店街で観光客のみなさんをよさこい鳴子踊りでおもてなしをしましょう♪
寒さに負けない元気いっぱい笑顔いっぱいの踊りで福を届けて下さい。
ご参加よろしくお願いいたします。
きゅうごろう
『こうち旅広場ステージとはりまや橋商店街でよさこい踊り』
◎日時/12月20日(日曜日) 12:30~14:30
◎場所/こうち旅広場、はりまや橋商店街
◎集合/12:00=こうち旅広場「とさてらす」前
◎踊り/こうち旅広場 12:45~
はりまや橋商店街 13:45~、14:15~
☆こうち旅広場で踊った後、はりまや橋商店街に移動します。申し訳ありませんが、移動は各自でお願いします。
☆こうち旅広場のみ、はりまや橋商店街のみの参加でも構いませんので、その場合は、「こうち旅広場のみ」または「はりまや橋商店街のみ」とコメント欄にお願いします。
☆はりまや橋商店街から参加の踊り子さんは、13時までに「高知よさこい情報交流館」前に集合して下さい。
☆参加してくれた踊り子さんには、あったかい?参加賞があります。
◎解散/14:30頃
※衣裳を着て、化粧をしてこじゃんち可愛くなって来てくださ~い♪
※荒天の場合は中止になることがありますので、その場合はメールでご連絡いたします。
※このメールが届かない踊り子さんもいるので、お友達にも伝えてあげてください。
スポーツの秋、芸術の秋、読書の秋、食欲の秋…などといわれるように、過ごしやすい季節になりましたね。
踊り子さんにとっては、学校での行事も多い時期ですので、風邪など体調を崩さないように体調管理をしっかりしましょうね(^^)
さて、来月は坂本龍馬に関するイベントが各地で行われる月となります。
11月15日はどうなるの?と気になっている踊り子さんも多いと思いますので、現時点での11月のイベント出演予定をお知らせします。
<11月のイベント出演予定>
第42回龍馬まつり
日時/11月15日(日) 10:00~17:00
場所/高知市桂浜
踊り/11:00~(1回のみ)
※現地集合、現地解散
龍馬の生まれたまち記念館でよさこいおもてなし
日時/11月15日(日) 15:45~16:00
場所/龍馬の生まれたまち記念館
踊り/15:45~
第6回高知市商店街龍馬生誕祭
日時/11月15日(日) 15:00~22:00
場所/帯屋町アーケード、高知市中央公園
踊り/18:48~ 帯屋町アーケード
19:08~ 高知市中央公園
※11月15日(日)は、3つのイベントに出演となります。
高知さんさんテレビ 全国美味いものグルメ博2015
日時/11月23日(祝) 9:30~17:00
場所/高知市中央公園
踊り/16:00ごろ
開催日が近づきましたら、それぞれにご案内のメールをお送りしますので、たくさんのご参加よろしくお願いいたします。
きゅうごろう
踊り子の皆さんおはようございます!
本日の「あさひまつり」ですが、自転車はサニーマート「毎日屋」さんの自転車置場に置くようにして下さい。
きれいに置かないとみんながとめれませんよ。それから踊り子さんだけじゃなくて、一般のお客さんも自転車を置くので気をつけてくださいね。
また駐車場がありませんので、送迎の皆様はご協力をよろしくお願いします。
少々の雨でしたら演舞はしますが、雨によってはよさこい演舞は中止になることがあります。
中止になるようでしたらメールで連絡をします。
集合場所をJR旭駅の前としましたが、【毎日屋の前の駐車場】に変更します。
—————————–
『第8回納涼盆踊り大会 あさひまつり』
◎日時/8月29日(土曜日) 19:00~20:00
◎場所/旭サニーマート【毎日屋】の前の駐車場
◎集合/19:00=JR旭駅の前
◎踊り/19:30~
◎解散/19:50頃
—————————–
演舞終了後に解散となります。
お祭りは12時から始まります。
よろしくお願いします。
踊り子の皆さんお疲れ様でした!
前夜祭、二日間とみんなでやりきりましたね。
本当によく頑張りました!
賞は残念ながらいただくことはできませんでしたが、今年の踊り子さんは素晴らしい踊りを各会場で見せてくれました。例年以上の踊りだった事は間違いありません。
自信を持ってください。
そしてどの会場にも福が届いたことでしょう! みんなで過ごした夏休みの半分はよさこい一色でしたが、その分、一回りもふた回りも成長したことと思います。
上町よさこい鳴子連で体験した事が今後に役立つと思います。後半は宿題や塾、部活、遊び、夏休みを楽しんでください。
2015年のよさこい祭は終わりましたが、上町よさこい鳴子連の踊りはまだまだ続きます。いろんなイベントがありますので、またメールでご連絡をいたします。ぜひ参加してくださいね。
スタッフ、保護者の皆様にも、この場を借りて熱く御礼申し上げます。
本当にありがとうございました!
合田国生(きゅうごろう)
今日の練習お疲れ様でした!
鳴子には慣れてきましたか?
よさこいには欠かせない『鳴子』
鳴子の音はみんなの踊りが揃っているのががよくわかります。
すでに揃った音になりつつありますが、まだまだです。もっともっとこれから練習をつんで、よさこいの音色にしていきましょう!
そして踊る時以外はならさないようにしましょう!
それから物を大切に扱うことも大事なことです。鳴子は皆さんにお貸しします。大切に扱ってください。壊れるのは仕方がないですが、雑に扱わないように!練習が終わったら元に戻して、また次使う人が気持ち良く使えるようにしましょうね。
明日も練習頑張りましょう!
きゅうごろう
今日の練習お疲れ様でした!
振りも最後までいき、鳴子を持っての初練習でしたね。
初めて持ったにしてはなかなかよかったですよ。さすが上町の踊り子さんです。素晴らしい!
ですが、まだまだ…
明日、また鳴らすところ、鳴らさないところを確認しながら練習しましょう!
振りはばっちりでも、鳴子がはいると踊りがうまくいかない踊り子さんもけっこう目につきました。
今日の練習を振り返って、家でもイメージトレーニングしておいて下さいね。
歌は最後しっかり歌えてました!歌を歌うとね、なんか楽しそうな雰囲気が伝わってきます。
自然に歌えるように覚えましょう。笑顔も一緒にね^_^
今日の3時頃メールしましたが、衣装に不安がある人は影山さんまでよろしくお願いします!
———————-
衣装の修正ですが、袖口が長過ぎる場合ですが、袖口を内側に折り入れて 長さを調整して頂きたいです。既に肩上げで 長さ調整されている方は、衣装のデザインが違って見えてしまうので お手数ですが 袖口での修正に変更をお願い致します。
お手数おかけしますが、、よろしくお願いします。
わからない場合、スタッフ影山まで、お聞きください。
———————-
この暑さで、体調を崩している踊り子さんもおります。しんどい時は休んでもかまいません。無理をしないように!
また明日元気よく会えるように、ゆっくり休んで下さい。
ではまた明日!
きゅうごろう
踊り子の皆さん、今日の練習お疲れ様でした!
やっと振付も最後までいきましたね。
^_^
さぁやっと鳴子が持てる!
本格的な練習はこれからですよ!
家でもしっかりと復習しておいてくださいね。
鳴子はこちらで用意してますので、個人での用意はいりません。
歌も覚えて笑顔もしましょうね。君達は『福娘』ながですよ!
みんなに福を届けれるよう、各競演場、演舞場に福を届けれるよう、頑張って練習しましょう!
スタミナもつけて、しっかり休んで、明日の練習に備えましょう!
今体調の悪い踊り子さん、あせらず体調を整えて下さい。
元気に体育館に来てくれるのを楽しみにしてます。
きゅうごろう
練習6日目お疲れ様でした!
今日で振付も半分を超えましたね。
この調子でがんばってください。
ちょっとテンポがはやいところがありますが、がんばりましょう!
衣装は26日(日)に渡しますが、受付後のお手紙には書いてましたが、今年は草履と足袋になります。
これは別売りとなり皆さんに買っていただくようになります。
一昨年のがまだ使える人もいるかもしれませんが、衣装の発注は受付直後になるため、すみませんが全員購入をお願いします。
持っているものは予備としてお使いいただいてもかまいません。
草履、足袋のお渡しは衣装と一緒にしたいと思いますので、明日より受付にて、料金をお支払い下さい。
【2160円】となります。
よろしくお願いします。
練習4日目、お疲れ様でした。
今日の練習はどうでしたか?
100%の力を出せましたか?
自分なりに一生懸命できた人、素晴らしい!!
明日もその調子で頑張りましょう!
出来てないと思う人、明日からといわず、"今"からでも復習してみて下さい。
今日いいましたが、やるかやらないかは踊り子さん次第です。
上町よさこい鳴子連の申し込みの時、アンケートが入ってましたね。
みんなが書いてくれた内容の多くは、
一生懸命、笑顔で踊りたい!
見ている人が楽しくなるよう、元気になるよう笑顔で頑張りたい!
花メダルが貰えるよう頑張りたい!
その他たくさんの意気込みを見させてもらいました。
今日の練習の中で出来たと思いますか?
練習でできない事は、本番でもできませんよ。
君たちにはしっかりとした目標があるはずです。
頑張ろう!やればできる!
一日の中でたった2時間、集中しましょう!
上町よさこい鳴子連の魅力は笑顔と元気ですよ!
かっこよさなんて二の次。
明日は集中して、もっともっと内容の濃い練習をしましょう!
今日までの振り付けの動画は
コータさんが動画で撮影してくれています。
動画を見て練習したい方は
件名➡動画希望
本文➡踊り子番号と踊り子名
kamimachi4351narukoren.s.kota@gmail.com
⬆こちらのアドレスまで送ってください。
頑張ってくださいね。
練習三日目お疲れ様でした。
今日も少し振り付け進みましたね。
むずかしい~~!´д` ;って声が聞こえてきそうです。
でも、大丈夫!
家でもしっかり復習すればいいがです。
わからんかったら、友達に聞きましょう!
わからんことをそのままにせず、しっかりと自分のものにしていきましょう!
これはよさこいだけじゃありませんよ。学校の勉強でも一緒です。
同じですよ。
このよさこい祭でたくさんのお友達を作ってくださいね。
今日、前に呼ばれた人。
緊張感が僕にもつたわりました。
汗ビッショリでした。
でも、この緊張感が上町の練習でもいいところです。
さぁ、次はだれかな?
毎日、頑張ろうね。
しっかりご飯も食べて、スタミナをつけていってくださいね。
ではまた明日の練習で会いましょう!
あと、自転車は大膳公園ではなく、第四のグランドに置くようにして下さいね。
きゅうごろう
踊り子の皆さん
練習初日お疲れ様でした!
どうでしたか?
緊張した?
ワクワクした?
みんなそれぞれの思いを持ってスタートしたことでしょう!
今日の練習をしっかり思い出して家でもやってみてくださいね。
★挨拶は大きな声でしましょう!
おはようございます!
お疲れ様でした!
ハイ!
★時間の感覚をしっかり持ちましょう!
上町よさこい鳴子連は他のチームさんよりもすごく練習期間が短いです。
時間は限られてますよ!
休憩後、◯時に練習始めますと言ったら、その時間には練習が始められるよう心がけて下さいね。
明日Tシャツを渡せるようにしてます。
お金と引き換えになりますので、受付でTシャツをもらってくださいね。
また、やっぱりTシャツを申し込みたいとのお声がありましたので、明後日まで受け付けるようにしますので、受付の吉永さんに申し出て下さい。
明日また練習で会いましょう!
きゅうごろう
踊り子の皆さん
おはようございます!
台風が通り過ぎ、避難所となっていた第四の体育館が使えるようになりました。
本来の予定通り5時から練習とします。
ただ雨が降っていますので、自転車で来る場合はカッパ着用をお願いします。
傘さし運転はダメですよぉ!
では練習で会いましょう!
————
練習開始 7月17日(金曜日)
練習時間 午後5時~午後7時30分
運動できる服装で来てください。
タオル、体育館シューズ(室内用のシューズ)をご用意ください。
体育館の中は暑いです。水分補給ができるように各自水筒を持たせてください。
鳴子はこちらで用意してます。(練習用、本番用ともにこちらで用意いたします)
————
自転車の置き場所は指定の位置がありますので、スタッフの指示にしたがって置くようにお願いします。
保護者の皆様の駐車スペースはありませんので、学校内に車を置かないようお願いします。
踊り子の皆さんこんにちは。
いよいよ明日から練習開始となりましたが
ご存知の通り、大型の台風が近づいてます。
明日にかけて雨、風ともにきつくなることと思います。
今、暴風波浪大雨雷洪水警報がでてます。
これによって第四小学校の体育館が「避難所」となりました。
———————-
明日は練習を中止いたします。
※ただし、明日のお昼2時頃までに第四体育館の避難所が解除された場合は練習を開始します。
明日必ずメールにてご連絡を致しますので、注意しておいて下さい。
———————-
それと、まだメールが踊り子さん全員に届いているかの確認ができません。
踊り子さんのお友達、知り合いがおられましたら出来るだけ連絡をとりあうようにお願いします。
確認の為コメント欄にお返事には踊り子さんのお名前をお願いします。
※保護者の方の場合は「◯◯の母」と入れて下さい。
ではよろしくお願いいたします。
踊り子の皆さんこんにちわ。
いよいよ夏休み、そしてよさこい祭りの練習開始ですね。
上町よさこい鳴子連の熱い夏がやってきます。
準備はできてますか?
受付の時に渡したお手紙は読みましたか?
練習は毎日となりますが、みんなで楽しい夏になるように頑張って練習していきましょう!
17日からの練習に元気な笑顔を見せてくれるのをスタッフ一同楽しみにしてます。
————
練習開始 7月17日(金曜日)
練習時間 午後5時~午後7時30分
運動できる服装で来てください。
タオル、体育館シューズ(室内用のシューズ)をご用意ください。
体育館の中は暑いです。水分補給ができるように各自水筒を持たせてください。
鳴子はこちらで用意してます。(練習用、本番用ともにこちらで用意いたします)
————
受付で出席をとります。受付の時に踊り子番号をスタッフが言ってくれますので覚えるようにして下さいね。
今年は第四小学校が耐震工事をしていますので、自転車は第四小学校【北側】江ノ口川の前にある大膳公園内に置いて下さい。
自転車は並べておくこと。気をつけて下さい。
公園はみんなで使うものですよ。遊びにくる人たちの邪魔にならないように、キレイに並べておきましょう!
鍵もしっかりかけること!荷物はおかない!
また保護者の皆様にお願いです。学校に車を駐車しないでください。車での送迎は学校の外でお願いします。
では第四小学校の体育館まで車に気をつけて来てくださいね。
きゅうごろう
皆さんこんにちは。
テストです